苦手だった店舗せどり時代
ども!
中国輸入で人生変えていく!さとあつです(^ ^)
おれは2015年、会社員時代の副業でせどりデビューをした。
詳しくはプロフィール読んでみてね。
で、、、
最初は一番オーソドックスな《店舗せどり》からスタートしたんだけど、それがどうしても苦手だったんだよね汗
今回はそんなお話しをしていきますね!
店舗せどりは辛かった・・・。
おれはもう本当に店舗せどりが苦手だった。
2015年の会社員時代、副業でせどり始めた。
店舗に行き、バーコードをスキャンしてamazonとの価格差を探しながら一喜一憂する。
そんな宝探しみたいな事が最初はめちゃくちゃ楽しかったんだよね。
多分、これを読んでる経験者の方もそんな記憶、お持ちじゃないかな??
でもね、正直なところオレは店舗せどりが苦手だった。
というかどんどん苦手になった^^;
怖いんだよね、店員の目が。他の客の目が。
みんなオレを見てる様に(監視してる様に)感じてさ、バーコードをスキャンするのを躊躇する様になってしまった。
そんな中でも頑張ってようやく仕入れた商品をFBAに送る。
しかし出品者が増えどんどん値下がる商品たち。
当時は目先の価格差しか見ずに、需要と供給によって価格が変動していくっていう基本中の基本が分からなかったから余計にね。
まあ店舗でその商品の過去の価格変動、出品者数などをリサーチする暇もないから、大抵の店舗せどりはその場の価格差しか見ないよね。
だからまあ、多くの初心者がつまづくんだけど・・・
まあそんな感じで、俺の場合は店舗せどりがどんどん苦手になっていったって感じかな。
でも、、、
他の人を気にして店舗せどりできない人、オレの他にもいるんじゃないかな?
そんな人は店舗に行かない方が良いって思う。
と言うか、オレ自身は最早店舗せどりは、常に場当たり的で効率悪いって思う。
頑張っても頑張っても、仕入れても仕入れても、常にリセットされ何も積み上がっていかない。
積み上がっていかないってのは、特にリピート商品ですよ。
毎回毎回、当たり外れの運ゲー要素があるからなー。
まあ小遣い稼ぎ程度でいいなら、それが本当に楽しいんだけどね。
でもまあ、電脳せどりの方が自宅簡潔で楽だし効率が良いなって思うよ。
だから俺はこれまでずっと楽天ポイントせどりやってきた(2018年〜2022年まで)
そして今はもっと効率良く儲かる中国輸入ビジネスになったって感じかな。